top of page

検索


新緑と残雪と桜の季節
4月29,30日に仙台、郡山の友人6人が田麦俣周辺の新緑の写真撮影に来られました。 112号線のブナ林の根開けもちょうどよく、それに可憐な岩うちわ、一本桜、かたくりなどなど、美しく咲いておりました。 なんとその夜は月山の真上から登る月が。宿から見上げる月と星。わずか数分でし...
2018年5月8日


たにしの楽校にも春が来た
今月のはじめ、天気が良かったので楽校のことが気になり、近所の小学生と一緒に掃除をしてきました。 用具室から道具を出して遊んでいた子供から 「やっぱり山の学校はいいね」 「いいだろう」 「うん!」… その言葉に私自身何かホッとしたような思いがしました。...
2018年4月25日


どうする、自分たちの地域・桜風景づくり
高台から望む田麦俣 校舎の掃除をしていたある夏の晴れた日「今、この花が今一番きれいなんですよ」と持ってきてくださった方がいました。温かいこころ使いにとても嬉しくなりました。 各地で人口減少が進む中、我が地域の将来はどうなるだろうと案じながらも、ここに田麦俣の風景とたにしの楽...
2018年3月8日


桜と歴史と見えない大切なもの
田麦俣の風景、そしてこの学び舎と知りあってからというもの、よく自分の中学校の頃を思い浮かべます。 私は戦後間もない生まれなので、学校を出ると、手に職をつけた方が良いということで、専門学校に入り丁稚奉公に行かされました。卒業と同時に仲間はみんな散り散りになったものです。まさに...
2018年1月14日


田麦俣名所 歴史ある桜
駐車場脇にある桜の木は樹齢130年以上は経っていると伺っております。「子供のころには結構大きくなっていたよ」と、近くのおばあちゃんが教えてくれました。 すてきな名前をつけてあげたいです。登校口前の桜・正面には月山 根元から二つに分かれており、根回りは6メートルほど。造園屋さ...
2017年12月15日


「桜の会」寄贈 桜木植樹
先日、頂いた桜の植樹と重機を使っての土の入れ替え作業を行いました。 当日の朝、田麦俣は一瞬で白一色。17日に行う植樹式典を心配していましたが、やっぱり月山、湯殿山の神様は見守ってくれていました。天候も良くなり、午前10時から鶴岡「桜の会」様から頂いた桜の植樹式典を無事終え...
2017年11月27日


桜の植樹会
9月16日(土)、たにしの楽校で第2回目の桜植樹会を開催、県内外から子どもさんを含めて多数の方にご参加いただき、みんなで一緒に作業に当たりました。 朝八時半、植える桜の木を運んできた造園屋さんが校庭に到着。なんとクレーン付きの4tトラックに2本、その大きさにあらためてびっく...
2017年9月22日
bottom of page