top of page
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_000f6bea16cc4e40aaa0d7f79e7b4e06~mv2.jpg/v1/fill/w_1500,h_998,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/43abfb_000f6bea16cc4e40aaa0d7f79e7b4e06~mv2.jpg)
検索
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_8c4b3c6d6eaa4b82a81547dc5e7f4ded~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_8c4b3c6d6eaa4b82a81547dc5e7f4ded~mv2.webp)
![今年もよろしくお願いいたします](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_8c4b3c6d6eaa4b82a81547dc5e7f4ded~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_8c4b3c6d6eaa4b82a81547dc5e7f4ded~mv2.webp)
1月15日
今年もよろしくお願いいたします
新しい年が始まりました。 昨年は、たくさんの皆様にご参加頂き、おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。 今年は活動を始めて20年になります。その間、学び舎から気づかされたことが沢山ありました。田麦俣地区の1,200年の歴史に秘められた暮らしの中に、強く生きる生活の匂...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_845c12901b6a466587245445205f58c7~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_845c12901b6a466587245445205f58c7~mv2.webp)
![5月の楽校](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_845c12901b6a466587245445205f58c7~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_845c12901b6a466587245445205f58c7~mv2.webp)
2024年5月14日
5月の楽校
5月に入って暑かったり寒かったり。 庄内地区は緑眩い田畑の忙しい季節になりました。 皆様のところはいかがでしょうか。 田植えが終えた夕方、田んぼに電柱の灯りが映りカエルの合唱。朝夕にはツバメさんがすいすい大忙し。日本独特の故郷風景に変わります。つい最近まで見えた日本の風景も...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_3bfb7c25401147ed96d7906bdc1a339c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_3bfb7c25401147ed96d7906bdc1a339c~mv2.webp)
![そろそろ春の匂い](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_3bfb7c25401147ed96d7906bdc1a339c~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_3bfb7c25401147ed96d7906bdc1a339c~mv2.webp)
2024年2月22日
そろそろ春の匂い
2月を如月と呼ぶようになって「衣更着」とも呼ぶようです。3月に入ると各地からの花の便りが届く頃。椿や水仙、桃の花と菜の花、それに桜の花が咲きほこります。 たにしの楽校の周辺では5月の中旬頃になると、土と雪と緑と桜が一堂に青空に映えます。美しい桜が里山を彩る様は、日本ならでは...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_407a55caef7e45c5abb3a00986e3a254~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_407a55caef7e45c5abb3a00986e3a254~mv2.webp)
![春の足音 開校日待ちと](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_407a55caef7e45c5abb3a00986e3a254~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_407a55caef7e45c5abb3a00986e3a254~mv2.webp)
2023年2月26日
春の足音 開校日待ちと
2月の中頃になると心持ちが少しずつ温さも感じられるようになり、春の「初春、仲春、晩春」ということで、これを三春というそうです。そんな言葉を聞くと、開校日ももうすぐだなぁと感じ頑張らなければと思います。 ただ、田麦俣の春の訪れはもう少し先ですね。先日、校舎の雪が気になって見に...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_63e59ad573c94dc78d4463b423db3bec~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_63e59ad573c94dc78d4463b423db3bec~mv2.webp)
![大きな進展の1年](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_63e59ad573c94dc78d4463b423db3bec~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_63e59ad573c94dc78d4463b423db3bec~mv2.webp)
2022年11月15日
大きな進展の1年
ご存知のように、たにしの楽校がある田麦俣地区は日本遺産に認定されており、集落の周りには見どころがたくさんあります。10月下旬から11月上旬頃まで、秋色、鮮やかな色に染まります。このころになりますと紅葉の写真を撮りに来られる方も多いようです。ぜひゆっくりと散策してみてはいかが...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_39895ebd6d3c42c991c51773120426e0~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_39895ebd6d3c42c991c51773120426e0~mv2.webp)
![晩夏の楽校から/催しのご案内](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_39895ebd6d3c42c991c51773120426e0~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_39895ebd6d3c42c991c51773120426e0~mv2.webp)
2022年8月23日
晩夏の楽校から/催しのご案内
日頃から、たにしの楽校活動の応援をいただきありがとうございます。 全国各地で暑さと大雨で大変ですが、みなさまのところはいかがでしょうか。どうぞ、しっかりと体調を整えてお過ごしください。 今年の夏はここ庄内にも大雨をもたらしました。ひどい大雨の日は楽校の雨漏りが心配で、まだ薄...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_251804f87b5149738b8210fd0bdd6eae~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_251804f87b5149738b8210fd0bdd6eae~mv2.webp)
![梅雨時のたにしの楽校だより](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_251804f87b5149738b8210fd0bdd6eae~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_251804f87b5149738b8210fd0bdd6eae~mv2.webp)
2022年6月16日
梅雨時のたにしの楽校だより
東北地方も入梅の季節になりました。みなさんのところはいかがでしょうか。 忙しい日々でも、校舎に一週間も行かないとやはり心配になります。 この時期は大雨も降りますし、校舎の周りの草もすぐに大きく育つので、こまめに草刈りをしなければなりません。...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_8e98d21c802447cab78e6b9c5bed175e~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_8e98d21c802447cab78e6b9c5bed175e~mv2.webp)
![開校日を迎えました](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_8e98d21c802447cab78e6b9c5bed175e~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_8e98d21c802447cab78e6b9c5bed175e~mv2.webp)
2022年5月18日
開校日を迎えました
庄内平野ではあちらこちらと田んぼの作業が始まり、田植え機が忙しそうに苗を植えていきます。その上をツバメがスイスイと飛び回り気持ちが良さそうです。夕方になると蛙の合唱が聞こえてきます。田んぼの水面に映る月山や鳥海山、それに月や星空。何と素敵な風景でしょうか。...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_fea49899bdab49aa9e016e67bf95e869~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_fea49899bdab49aa9e016e67bf95e869~mv2.webp)
![たにしの楽校の春](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_fea49899bdab49aa9e016e67bf95e869~mv2.jpg/v1/fill/w_400,h_300,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_fea49899bdab49aa9e016e67bf95e869~mv2.webp)
2022年4月22日
たにしの楽校の春
いろいろ忙しく、楽校日誌の更新が遅くなりました 4月10日頃から全国的に良い天気でところによっては夏日となり、桜前線も一気に北上してきました。たにしの楽校の校舎の周りには、4月中旬にさしかかってもまだこんなに雪があります。みすゞさんの桜もご覧の通りで、校庭にはまだ50センチ...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_a4a2bf9256024b76968d007793c17896~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_a4a2bf9256024b76968d007793c17896~mv2.webp)
![6月、近況報告](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_a4a2bf9256024b76968d007793c17896~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_a4a2bf9256024b76968d007793c17896~mv2.webp)
2021年6月17日
6月、近況報告
6月は無水月と呼ばれ、田植えが終わり水を張る月という意味があるそうです。思えばそろそろ入梅の季節、たにしの楽校がある田麦俣地区もすっかり田植えを終え、月山筍の収穫に忙しい季節となりました。 周辺で採れる月山筍は、地元の食卓ではこの季節に欠かせない山菜。てんぷらにしたりタケノ...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_f41a5895d0684950adfe33833c4f88e5~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_f41a5895d0684950adfe33833c4f88e5~mv2.webp)
![ようやく春、開校日に向けて静かに準備](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_f41a5895d0684950adfe33833c4f88e5~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_f41a5895d0684950adfe33833c4f88e5~mv2.webp)
2021年4月14日
ようやく春、開校日に向けて静かに準備
桜前線が北上しながら庄内地方も例年より少し早い4月上旬には満開になりました。やはり桜の花の季節はいいですね。みなさんから頂いた校庭の枝垂れ桜の見頃は4月の下旬頃かと思います。校庭から見上げる青空に映える月山も格別です。いつかみなさんに是非ご覧頂けたらいいなぁと思っています。...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_5a72f62346024382ada564976a9f52ef~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_5a72f62346024382ada564976a9f52ef~mv2.webp)
![春の便り](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_5a72f62346024382ada564976a9f52ef~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_5a72f62346024382ada564976a9f52ef~mv2.webp)
2021年3月18日
春の便り
3月中旬頃になると、梅や桜の便りが各地から聴こえて来ます。山里のたにしの楽校周辺にも春の訪れが近づくと、田麦俣周辺や里の小川にふきのとうやネコヤナギなどが芽吹きます。そうした風景を目にすると、心がうきうきしてくるのですが、皆様もぜひお越しいただき、さわやかな春の香りを感じて...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_237a4a0ad39c472bac2df6535c46d87c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_237a4a0ad39c472bac2df6535c46d87c~mv2.webp)
![春まだ遠く雪の中からごあいさつ](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_237a4a0ad39c472bac2df6535c46d87c~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_237a4a0ad39c472bac2df6535c46d87c~mv2.webp)
2021年1月20日
春まだ遠く雪の中からごあいさつ
令和3年新しい年が始まりました。昨年の12月末頃から東北、日本海側に大雪をもたらし、田麦俣地区も大雪になりました。校舎が心配になり1月2日と11日の午後雪降りしきる中行ってきました。集落内ではロータリー車やグレーダー車で除雪作業中、邪魔にならないようにと何とか無事に行ってき...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_53c84cda691f442c89d39fc57eaed254~mv2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_53c84cda691f442c89d39fc57eaed254~mv2.webp)
![もうすぐ雪景色](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_53c84cda691f442c89d39fc57eaed254~mv2.jpeg/v1/fill/w_439,h_291,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_53c84cda691f442c89d39fc57eaed254~mv2.webp)
2020年12月14日
もうすぐ雪景色
12月に入り、新しい年が近づいてくることを指折り数えております。“もういくつ寝るとお正月”と子どもの頃によく歌ったものです。 年が明け、1月、2月の田麦俣はあたり一面雪景色になることでしょう。冷え切った青い夜空に月が映える日は、闇夜でも雪があればほのかに明るくなります。...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_8c0b23ec64d4467bb5faa707c3820a16~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_8c0b23ec64d4467bb5faa707c3820a16~mv2.webp)
![小学校の皆さんが来校](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_8c0b23ec64d4467bb5faa707c3820a16~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_8c0b23ec64d4467bb5faa707c3820a16~mv2.webp)
2020年11月1日
小学校の皆さんが来校
たにしの楽校周辺も色づいてきました。いよいよ紅葉の始まりです。 アケビや柿、イチジク、栗なども色づき始め秋の味覚たっぷりです。11日の日曜日、校庭から見上げた月山山頂はすっかり紅く染っていたのが見え、山頂からの庄内平野もさぞかしきれいだろうなと想像していました。田麦俣周辺の...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_a57433a0df5a41c6b0ae6c66a57b17c8~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_a57433a0df5a41c6b0ae6c66a57b17c8~mv2.webp)
![梅雨時のたにしの楽校](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_a57433a0df5a41c6b0ae6c66a57b17c8~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_a57433a0df5a41c6b0ae6c66a57b17c8~mv2.webp)
2020年8月6日
梅雨時のたにしの楽校
長引いた梅雨がようやく明けたと思った途端、連日猛暑が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。 今年の梅雨も全国で大きな水害が発生し、大変な思いをされている方も多くおられます。心よりお見舞い申し上げます。たにしの楽校がある田麦俣も今年はたくさん雨が降り、建物も心配されました...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_a64b3823d6494f5e9f756a0e7cfe4714~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_a64b3823d6494f5e9f756a0e7cfe4714~mv2.webp)
![たにしの楽校にもようやく春がやってきました](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_a64b3823d6494f5e9f756a0e7cfe4714~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_a64b3823d6494f5e9f756a0e7cfe4714~mv2.webp)
2020年4月28日
たにしの楽校にもようやく春がやってきました
桜の大山公園から望む鳥海山 4月中旬、天気が良かったのでわずかな時間をつくり、近くの大山公園に桜散歩に行ってみました。北を望めば鳥海山・その右手には月山、両方見ることのできるまさに絶景スポットです。 同じく大山公園からの雄大な月山の眺め...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_d52856413cf84d0e9a7ce47dbea90bc2~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_d52856413cf84d0e9a7ce47dbea90bc2~mv2.webp)
![たにしの楽校 夏~秋の出来事](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_d52856413cf84d0e9a7ce47dbea90bc2~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_d52856413cf84d0e9a7ce47dbea90bc2~mv2.webp)
2019年11月18日
たにしの楽校 夏~秋の出来事
楽校日誌の更新が大変遅くなりました。 気づけば、夏が終わったと思っていたら、あっという間に冬支度。忙しくしているうちについつい置いてけぼりにしてしまいました…。 今回は、少し長くなってしまいますが、夏~秋にかけての出来事を振り返ってご紹介いたします。 読書会...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_5326f26283974592a611ea739f2583de~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_5326f26283974592a611ea739f2583de~mv2.webp)
![暗幕をつけて、まるで山の映画館!](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_5326f26283974592a611ea739f2583de~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_5326f26283974592a611ea739f2583de~mv2.webp)
2019年7月3日
暗幕をつけて、まるで山の映画館!
文月の紫陽花 早いものでもう7月、いかがお過ごしでしょうか。 先日、以前ある人から聞かされたあたりを草刈りしたところ、旧街道沿いに古い石碑を発見し感激しました。およそ180年前のものです。今ではほとんど誰にも知られていない場所にひっそりと佇んでいました。...
![](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_763d42b1d00d41e181f86c64f25de6e6~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/43abfb_763d42b1d00d41e181f86c64f25de6e6~mv2.webp)
![酒田での展示会](https://static.wixstatic.com/media/43abfb_763d42b1d00d41e181f86c64f25de6e6~mv2.jpg/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/43abfb_763d42b1d00d41e181f86c64f25de6e6~mv2.webp)
2019年4月18日
酒田での展示会
新元号が発表になるなど年度末の気忙しい時期ではありましたが、3月28日から31日にかけて、「さかた街なかキャンパス」で、「たにしの楽校活動写真展」を開催させていただきました。 とてもきれいな会場で、15年にわたり永く市民の方や学生さんなど、多くの人の作品発表の場として愛され...
bottom of page